避雷針の効果について解説しています。

避雷針を設置するときに注意すべきこととは?

避雷針を設置するときに注意すべきこととは? 避雷針は一定の建築物に法令で設置義務が定められているので注意が必要です。
高さが20mを超える建築物や一般火薬庫など危険物を扱う倉庫は、法令によって設置義務が定められています。
その他の場所には設置義務がありませんが、落雷によって被害を受けるのを避けたいのであれば任意に導入するとよいでしょう。
導入する場合には効果的に落雷を回避するため、保護角に注意する必要があります。
ビルや建物に備え付けられた避雷針は角度が設定されており、場所に応じて正しい角度にしなければなりません。
この角度は雷から人体や施設を守るために設置された避雷針が、保護できる範囲の目安を表しています。
鈍角であるほど広い範囲を守ることができますが、高い建物ほど角度が小さくなる傾向が存在します。
角度を決める基準は1から4までの保護のレベルと建物の高さで、例えばレベル1で20mの場合には25度となっています。
建物の高さが高いほど鋭角になるという特徴があり、レベルは石油コンビナートなど可燃性があるものほど高くなる傾向があります。

避雷針の設置にいくらくらいかかるかの説明

避雷針の設置にいくらくらいかかるかの説明 避雷針は「雷を避ける」と書きますが、実際には雷を避雷針に落として、そのまま地面に電気を流すために設置します。
本来の目的は、落雷による衝撃や火災による建物の焼失を防止するためのものであって、雷を避けるためではないので注意が必要です。
雷が嫌いだからといって家やその近くに設置すると、逆に落ちやすくなってしまうこともあります。
また、避雷針の近くに別の建物や大木、あるいは人が立っていると、雷の電気が地面ではなくそちらに誘導されて、建物や木が燃えたり感電してしまうおそれもあるので、注意が必要です。
しっかり施工業者の力を借りて、危険でない方法で設置すべきです。
設置費用ですが、およそ20万円が目安で工事費用が別途かかるようです。
いくらかとインターネットなどで調べると、避雷針自体の金額が出るので勘違いしないようにしましょう。
決して安いお買物ではないので、落雷を防止したい建物の重要性や、落雷が起こりやすい地域性かどうかも含めて検討する必要があります。